五所川原市・芦野公園(2023/4/25)
もう、青森も散っているとの情報でしたが、交通の便が悪いため、毎年、見送っていた五所川原の芦野公園の桜を見てきました。桜100選に入っている桜で有名な芦野公園ですが、この地出身である太宰治の文学ファンにも人気の場所です。
青森空港からバスで弘前、弘前からJR五能線で五所川原へ、さらに五所川原からは私鉄・津軽鉄道で芦野公園駅にたどり着くとはるばるやってきたという感じになりました。個人で行くには足の便が今一つなので団体客が多く、「走れメロス」号は2両が団体用、一般客用の1両はガラガラの状態でした。
見事な剪定のリンゴ畑の向こうの岩木山を眺めながら、のんびりしたローカル線の旅を楽しむことができました。
※サムネイル画像をクリックすると拡大画像になります。
津軽鉄道車窓から見える岩木山
(津軽富士)とリンゴ畑
津軽五所川原から津軽中里まで
全長20.7キロの私鉄・津軽鉄道。
冬はストーブ列車が走ります。
左は無人駅の芦野公園駅の駅舎。
沿線の桜トンネルの満開に間に
合わなかったのが残念。
芦野公園の説明版。
太宰治の出身地ゆえに訪れる観光
客が多い。
散り際だけれどしだれ桜はまだ楽
しめました。
伊豆諸島が自生地であるが、丈夫
なオオシマザクラはここ北の地で
も美しい花を咲かせる。
薄いピンクのしだれ桜は、たくさ
んあっても軽やかです。
芦野公園には広大な湖があります。
吊り橋を渡ってみましたがかなり
ゆれました。
ここのソメイヨシノ並木はまだ
花が残っていました。